第1条(定義)

本規約によって定める条項は大人のための学習室であるOtonamo学習室(以下「当施設」)について定めるものとし、当施設はBioCaster(以下「当社」という)が運営する。

第2条(目的)

当施設は資格取得や転職、起業、副業、管理職等を目指して自己啓発学習(情報収集、独学等)を行う会員のための環境を提供することを目的とする。

第3条(会員制度)

1.当施設は、会員制とする。

2.当施設と入会契約を締結することにより入会が認められ、会員は当施設を利用する際の事前予約する権利が付与される。

第4条(入会資格)

当施設の入会資格は以下の各号に定めるとおりとする。

1.18歳以上の者

2.暴力団関係者又は反社会的勢力関係者ではない者

3.本規約、当施設の諸規則を遵守できる者

4.その他、当社が会員としてふさわしいと判断した者

第5条(会費、手数料および諸料金)

1.会員になるためにはLINEアプリ上での登録を必要とし、支払方法はクレジット決済とする。利用可能時間及び会費はホームページ及びLINE掲載のとおりとする。

2.会員は実際の施設利用の有無にかかわらず、入会契約に定める会費等をすべて支払う義務があり、退会月まで会費等を支払わなければならない。

3.月途中での入会については、日割り計算で入会月の料金を支払うものとする。その際、分母を入会月の日数、分子を入会月の利用可能日数として計算し、円未満を切り捨てとする。

4.会費の初回支払時は、『利用開始月分会費+入会金¥3,300+事務手数料¥1,100』を支払い、決済完了後の返金は行わない。

5.『翌月分の会費』は当月25日に支払い、決済完了後の返金は行わない。

6.当社は、別に定める会費、手数料および諸料金の改定を行うことができる。改定を行う場合、当施設は1ヵ月前までに会員に告知するものとする。

7.料金プランを変更する場合、変更を希望する月の前月決済日の10日前、14日までに(例5月から変更する場合は4月14日までに)所定の料金プラン変更申請手続きを行うこと。

第6条(諸規定の遵守)

会員は本規約・当施設の諸規則他、以下を遵守するものとする。

1.当施設の使用にあたっては、記載されたルール、当施設の説明及び指示に従わなければならないものとする。

2.当施設において会員の集中を阻害するような以下の行為を禁止するものとする。

①宗教に関連すると評価される勧誘、政治活動、違法なセールス、悪質な勧誘を目的とする活動。

②他の会員の集中を阻害するような大きな声を出すこと。

③他の会員へ執拗に話しかけること。

④他の会員が不快ともとれる批判、誹謗中傷等の発言をすること。

⑤当施設の秩序を乱し、その名誉、信用または品位を傷つけること。

⑥使用する電子機器が大きな音を出すこと。

⑦本施設および建屋、敷地内で喫煙すること。

⑧動物を連れ込むこと。

⑨飲酒すること。

⑩刃物、危険物を持ち込むこと。

⑪痴漢、盗撮、覗き、露出等のわいせつ行為。

⑫上記の他、会員、当社への迷惑になるような行為。

3.当社は会員が利用規約に反する行為に及んだ場合、又は施設の健全な運営を妨げる行為を働いた場合には、サービスの提供を拒絶する権限を有する。

第7条(利用方法-予約)

1.時間内予約(会員登録時に選択した時間)

(1)当施設は事前予約制とし、会員登録時に選択した時間帯での利用となる。予約は利用時間帯の直前までに行う必要がある。

(2)予約はLINEアプリ上で行う。10日後まで予約が可能。

(3)オンラインセミナー等を受講するなど、一時的な発声を伴う場合は個室を選択すること。

2.時間外予約(*別途回数券が必要)

(1)会員登録時に選択した時間外プランを利用する場合は、LINEアプリ上から予約をする際に事前に購入した時間外回数を使用(消化)することで予約・入室することができる。10日後まで予約が可能。

(2)オンラインセミナーを受講するなど、一時的な発声を伴う場合は個室を選択すること。

第8条(利用方法-入退室)

(1)入室

①事前予約した直後にデジタルキーをスマートフォンLINEアプリへ発行する。

②会員が当施設に入る際にはデジタルキーを所持しているものとし、デジタルキーを所持していない場合は、施設内に立入ることはできない。

③入室は予約時間内に行うこと。

④会員はデジタルキーを第三者に貸与することはできない。万一デジタルキーを貸与した場合は除名の対象となる。

⑤予約時間の直前になってもデジタルキーが届かない場合は、当施設へ問い合わせの上デジタルキーを発行する。

⑥デジタルキーをドアの認証部にかざすことで、ドアロック(電気錠)を解錠し、入室できる。

⑦くつを脱いで(各自で準備したスリッパ等の履物に履き替えて)入室すること(土足禁止)。

⑧利用時間内の入(退)室は自由である。

(2)退出

①予約時間を超えて使用してはならない。予約時間を超える場合は第7条2.時間外予約を行うこと。

②退出前に机、椅子、および周辺部の使用による汚れの清掃(セルフクリーニング)を行うこと。

③利用時間内の(入)退室は自由である。

第9条(利用方法-室内)

(1)ロッカー

①当施設から指定されたロッカーを使用すること。

②指定されたロッカーを初めて使用する際は、各自で暗証番号を設定すること。

③暗証番号を忘れてしまった場合、再設定手数料¥1,100を支払う。

④ロッカー内を汚染する恐れがある物、濡れた物、臭気の強い物、危険物、貴重品、飲食物は保管しないこと。

(2)個室

①オンラインセミナー等で発声する場合、個室といえども声の大きさなど他の会員へ配慮すること。

(3)器具、備品

①器具、備品等は破損しないよう、大切に扱うこと

②破損した場合は、連絡すること。

③破損や紛失に気付いた(見つけた)場合は、連絡すること。

④施設の管理者は、利用者が施設や備品等を通常の範囲を超えて毀損した場合、その利用者に対して弁償を求める権利を有する。

(4)飲食

①自席での飲食は可とする。

②他の利用者の迷惑となるような異臭を放つ飲食物を当施設に持ち込むことは禁止とする。

③飲食後はセルフクリーニングを行うこと。

(5)その他

①自分で出したごみは持ち帰ること。

②トイレは着座して使用すること。

第10条(入室の禁止および退室)

(1)著しく不潔な身体、または服装により他の会員等の第三者が不快に感じると判断した者

(2)当施設の管理者が入室の禁止または退場を命じることが適切であると判断した者

第11条(強制退会)

(1)会員の都合により会費等の全部または一部を滞納し、または一部を支払わない者。その場合、会員を強制的に退会させるものとする。この場合、入金済みの料金の返金は行わない。

第12条(会員都合による退会)

(1)会員が自己の都合により当施設を退会する場合は、退会を希望する月の前月14日まで(決済日25日の10日前まで)に(5月末に退会する場合は4月14日までに)所定の退会申請手続きを行った上でできる。月途中(例4月15日)の退会であったとしても月額料金(例5月分)の全額がかかる。(日割り計算はしない)

(2)会員は退会する場合、ロッカーの荷物は契約期間内に速やかに持ち帰ること。

第13条(諸手続き)

(1)会員が入会申し込み時に記載した内容に変更があった場合は、速やかにLINEから変更手続きをしなければならない。

(2)当施設から会員への諸通知当は基本的にはLINEアプリから行うが、会員から届け出のあった最新のe-mailアドレス、住所あてに行うこともある、その場合、その発送をもって効力を有するものとし、未達または延着等となっても、発信後の責を負わない。

第14条(会員権利の喪失)

・退会

・死亡

・当施設を閉鎖したとき

第15条(会員権利の譲渡・相続・貸与)

(1)当施設の会員権利は、本人限りとし、第三者への譲渡、売買、貸与、名義変更、質権の設定、その他の担保に供する等の行為もしくは相続その他包括継承はできない。

第16条(営業日および営業時間)

(1)当施設の営業日、営業時間および受付時間についてはLINEまたはホームページに定めます。ただし気象災害等の理由により、事前告知なく変更する場合がある。

第17条(施設利用の制限)

1.当社は次の理由により施設の全部または一部の利用を制限することがある。そのような制限がなされる場合でも、当施設が別に定める場合を除き、会員の会費等の支払い義務が縮減または停止されることはない。

(1)気象、災害等により会員にその災害が及ぶと当施設が判断し、営業が困難と認めたとき

(2)施設の点検、補修または改修をするとき

(3)法令の制定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他止むを得ざる事由が発生したとき

(4)その他当施設の休業が必要と認めたとき

2.前項の場合、1週間前までにその旨を施設内またはLINE、WEBサイトにて告示する。ただし気象災害等によって緊急を要する場合はこの限りではない。

第18条(施設の閉鎖・変更)

1.当社は次の理由により施設の全部または一部を閉鎖、もしくは変更することがある。

(1)気象・災害等により会員にその災害が及ぶと当施設が判断し、営業を不可能と認めたとき

(2)法令の制定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他止むを得ざる事由が発生したとき

第19条(賠償責任)

1.当施設内、および駐車場で発生した紛失、盗難、傷害その他事故について当施設は一切の責任を負わない。

2.会員は、自己の責に帰するべき原因により、当施設または第三者に損害を与えた場合は、速やかにその賠償責任を果たさなければならない。

第20条(個人情報の取り扱い)

当社は当施設の運営にあたり取得する個人情報については適切な取扱い管理をする。

(当施設ホームページにプライバシーポリシーを記載する)

第21条(解散)

1.当社は止むを得ない事情による場合、3ヵ月前の予告をすることにより、当施設を解散することができる。

2.解散の事由が天災、地変、公権力の命令、強制その他不可抗力である場合は、前項の予告時間を短縮することができる。

3.当施設解散の場合は、会員に対し特別な補償は行わない。

第23条(通知予告)

本規約および当施設の諸事情に関する通達または予告は、当施設の所定の場所に提示、ホームページ、LINEへ掲載する方法により行う。

第24条(本規約その他の諸事情の改定)

当社は本規約、その他当施設の運営、管理に関する事項を改訂することができる。また、その効力はすべての会員に適用される。